-
2025.01.17 大橋運輸について
NEWコラム
2025年問題に向けて私たちができること
2025年は、「団塊世代(1947年から1949年にかけて生まれた世代)」が75歳以上のとなるに伴い、およそ日本の5人に1人が後期高齢者となります。 この事から、仕事と介護の両立が困難になる事による離職率の増加や、年金の支給遅れ・支給の減額が問題視されています。 大橋運輸はこの社会問題に目を向け、地域包括ケアシステムの深化、 推進につなげることを目的として、 2023年8月25日に三者協定(瀬戸市、社会福祉法人瀬戸市社会福祉協議会、大橋運輸株式会社)を結びました。 愛知県の高齢化率は*25,6%(2022年)と全国では低い中で 瀬戸市の高齢化率は*30,1%(2023年)と愛知県の中では高いです。 *内閣府 第1節 高齢化の状況(4) *瀬戸市 高齢者の現状と将来推計 年齢を重ねていく中で、元気に動けて健康な生活を送ることができるというのは、生活をより豊かにします。 大橋運輸は『治療より予防』という考えが、高齢化が進む日本においても非常に重要であると考えています。 そこで、地域の健康寿命を延ばす取り組みとして下記のことを実施しております。 ・栄養や健康の相談場所を設置 地域のよりどころとして 高齢の方や一人暮らしの方が気軽に交流ができるおはなしの場としてもご利用頂いてます。 ・運動教室を開催 バランスボール・ヨガ・太極拳 先生をお呼びして地域の方の健康を楽しくサポート! 腰痛予防や認知症予防、リラックス&リフレッシュに効果的です。 詳しくはこちらから→ https://www.0084.co.jp/activity/p1439/ 今年も引き続き、人生100年時代に向けた健康寿命の延伸に寄与する地域の健康活動を連携、協力して実施していきます。 健康寿命を延ばすことに加えて、 地震などの震災や生活している中での転倒・ケガには特に予防が必要になってきます。 〇ケガ予防・震災対策 高齢化に伴い、ご自身では粗大ごみを集積場に出せない方や 車椅子移動・認知症など身体的なリスクをお持ちの方が増えています。 地震が起きた時に動線が確保できていないと、逃げ遅れてしまったり、転倒骨折して 寝たきりの生活になってしまうこともあります。 ご自宅の不要な物や粗大ごみを減らすことで、震災時の動線確保とケガ予防をしていきませんか? 大橋運輸は引き続き、 地域の皆様がより豊かな生活ができるよう 健康で安全な暮らしをサポートしていきます。 -
2024.12.20 生前整理について
コラム
「生前整理」と「気持ちの整理」
~人生100年時代 これからの人生をより豊かに~ 「生前整理」と聞くと、マイナスなイメージを持つ方もいるかもしれません。 ですが、「生前整理」とはこれからの生活をより良いものにするためのものだと 私たちは考えています。 ただ要らなくなったものを手放すのではなく、「自分」と向き合い、 本当に必要なものなのかを考える気持ちの整理といえるのではないでしょうか。 とある業者のお客様アンケートによると、 物を捨てられないと回答した方は55%もいるそうです。 日本では伝統的に「もったいない」という考え方が根強いですが、この「もったいない」を 間違えると、気づけば足場を物で埋め尽くし、いつかは物で溢れかえった場所で 生活せざるを得ない状況を作ってしまいます。 《なぜ、捨てられないのでしょうか?》 ・まだ使えるかもしれないという「もったいない」の気持ち ・過去の思い出や感情を思い出してしまい、捨てることに対しての罪悪感 ・捨てる作業が面倒 ・分別が大変・正しい分別の仕方がわからない ↓ 今はリサイクル・リユースできる時代! 捨てずに持っていることが「もったいない!」 【手が止まってしまった時はどうすればいいの?】 ①箱を3つ用意して、「いる物」「いらない物」「迷った物」に入れていく ★手に取って5秒で決められなかったものは「迷ったもの」に入れる ②「迷った物」は期間を決めて保管してみる 「〇ヶ月経ったら捨てる」、「その時点で捨てられないのであれば捨てない」というように、 あらかじめルールを決めておく ③新しい使い方を見つける 使いたい人に使ってもらう方が、ものにとっても幸せな選択です。 【捨てられない物はどうすればいいの?】 ①思い出のもの ・手紙 ・写真 ・日記 など ↓ 1冊のノートに貼ってまとめて収納がおすすめ!(コンパクトでいつでも見られる!) ②人形・ぬいぐるみ ・売却する ・施設や発展途上国などに寄付する ・神社等で供養してもらう ③形見のジュエリー・時計 ・リモデルして身近なアクセサリーとして使う (ジュエリーショップによっては、リモデルと同時に買取をしてくれる所もあります) 【生前整理のメリット】 ・ケガ予防・防災に繋がる ・親族の負担を減らすことができる ・本当に大切なものだけが手元に残る 「捨てたいものと捨てられないものが混ざってて整理するのが億劫…」 という方にも寄り添いながら、お片付けのサポートもしています! 生前整理担当のスタッフもいますので、お気軽にご相談ください! -
2024.11.29 生前整理について
コラム
親の気持ちに寄り添い、生前整理をすすめるコツ
子「それ、もうずっと使ってないでしょ?捨てなよ」 親「これはあの時に~さんから頂いたものだから…」 ご両親とお片付けしたことある方は、このような「捨てたいのに捨てられない」 という問題にぶつかることが多いのではないでしょうか? 〇戦後を経験された親世代 物が少ない時代は、物がたくさんある事が「幸せ」「豊かさ」の象徴でした。 全く使わなくても「またどこかで使えるかもしれない」と思い、 納戸や天袋に引き出物や箱入りの新品のものが眠っていることが多いです。 〇戦後を経験された親を持つ子供世代 物が多くなり「自分の価値観」で物を選ぶので、物を手放すことに抵抗感がない方が増えています。 適切に情報を収集して、それを活用することができる方が多く「物」よりも「事」にお金を使います。 この、世代による価値観のズレが衝突を生みます。 物を大切にする気持ちも素敵ですが、本当に今のご自身にとって必要なのか?を考え、 不要な物手放すをことで気持ちや考え方に余白ができ、ゆとりのある生活が送れるようになります。 使わずに押し入れにしまっておくよりも、必要とする方へ届けて活用してもらうことが、 物を大切にすることにもつながるのではないでしょうか? 物に対する価値観の変化 年では、「物」に対する価値観は「所有」から「利用」へ変化してきています。 【人気のサブスクリプション】 ・骨格診断などにより選んだ似合う服を、 プロのスタイリストが選び自宅へお届けしてくれる →服を溜め込む必要がない!新しいファッションにチャレンジできる! ・おしゃれな家具・人気家電が月額でレンタルできる →家具・家電を捨てる必要がない!必要なものは使った後に購入もできる! ・月額で雑誌の読み放題サービス →重くてかさばる雑誌問題を解決! 利用できるサービスを上手に活用しながら、 生前整理を始めてみませんか? ~ 使わないけど、捨てるにはもったいない… そんな気持ちに寄り添い、大橋運輸では、まだ使える家具や食器などを 海外の発展途上の国へ送り再利用してもらう活動をしています。 お気軽にご相談ください! -
2024.11.28
メディア紹介情報「買取バリューコラム」WEBサイトにて、大橋運輸が紹介されました。
買取バリューコラムの 「最新のおすすめ遺品整理業者」にて、弊社が紹介されました。 こちらのサイトは、全国にある業者を対象として、 おすすめの遺品整理業者を一覧でまとめているサイトです。 愛知県のおすすめ業者として、 買取バリューの「おすすめのリサイクルショップ」に、 大橋運輸を紹介してくださいました。 最新のおすすめ遺品整理業者 https://kaitori-value.jp/estate-sorter-recommendation no 生前整理・遺品整理についてや、「荷物を移動させたい」「物を預けたい」 「部屋の家具を移動させたい」「失くしたものを見つけたい」といった さまざまなお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか? 弊社では、お家の整理をどうすればいいか…そんなお悩みをお持ちの方に、 お片付け&運び出すプロだからこそできる幅広いお悩みを丁寧にスピード解決致します。 大橋運輸がお手伝いする、これからのお家の整理!! <生前整理> これからの生活を、 より快適に過ごしていただくために <遺品整理> 一つひとつの想いに寄り添いながら、 丁寧に手早く対応 <住環境の安全診断(無料)> 安全・安心な日々の生活のために、 家の中を見直しませんか? <デジタル生前整理> PC・スマホなどのデジタル製品の中にある データ整理も大切です 「大橋さん」の愛称で親しまれ、創業から瀬戸の地で70年以上。 地域社会に密着した頼れる存在として日々活動しています。 愛知県瀬戸市周辺地域で、生前整理・遺品整理をはじめとした お家の片付け・整理を地域密着型ならではの 『安心』『丁寧』『迅速』な気持ちのいいサービスで、長年ご提供し続けています。 仕事を通じて地域に貢献することを理念とし、高齢化が進む地元地域の手助けができるよう、 様々な活動を通して「つながり」を深めています。 私たちが大切にしているのは、 「安さ」以上の「お客様の満足と安心」です。 生前整理・遺品整理に関する 様々なサービスをご用意していますので、ぜひ、一度お問い合わせください。 -
2024.11.16 生前整理について
コラム
ご家財整理がアレルギー対策になる⁉
今や全国では2人に1人がアレルギー性鼻炎に悩んでいるといわれています。 その中でも、通年性アレルギーは、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー症状が、 季節を問わずあらわれる疾患です。 原因は、ハウスダストが主で、アレルゲンとなるものは、ダニの死骸やフンになります。 ダニは夏に繁殖し、数百万から数億匹いるとすいていされており、 そのダニが秋になると一気に死んでしまうので、秋は一番アレルギー症状が増えます。 30年前に比べると、アレルギーを持つ方の割合が3倍に増えたと言われています。 ハウスダストの7割はお家の中から!! 家具の上や隙間・裏など、掃除がしにくい場所はハウスダスト(ほこり)がたまっています。 細かい場所だと、照明器具のカバー、観葉植物の葉、天井や壁などはチェックが必要です。 ハウスダスト対策の基本は掃除 ・空気清浄機を使う ・掃除機は週に2回以上かける ・フローリングなどホコリの立ちやすい場所は拭き掃除→掃除機の順番で掃除をする 毎日掃除をしていても、やはり家具の上や隙間は手が届きづらいですよね。 無理をすれば、転倒やケガにつながってしまいます。 年末の大掃除の前に、要らない家具を整理することのメリット ・大掃除がはかどる ・ハウスダストの予防になる そして、ご家財整理は震災対策にもつながります。 今年の大掃除で、不要になったご家財を整理してみませんか? -
2024.11.04
コラム
世界の共通言語「もったいない」
リサイクルへの想い 環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんを皆さんはご存じでしょうか? 2005年、初来日したまーたいさんは「MOTTAINAI(もったいない)」という日本語に出会い、この言葉を世界の共通語にしようと活動されました。 環境3R(Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化))+ Respect(尊敬) = もったいない SDGsは2030年を達成年限とする世界共通の目標です。 その目標に、大橋運輸も取り組んでおります。 いらない物は捨てる大量消費の時代から、昨今では、捨てる人がその捨てる物の、適正な処分に関する責任を負うべきと考えられてきました。 エシカル消費 = 人や社会・環境に配慮した消費行動 消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うことをいいます。 1つ分かりやすい身近な例えをあげるなら、ペットボトルを買わずマイボトルを持ち歩くことでプラスチックゴミの排出をおさえる。 もう取り組んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 まさに現代は『物から事』『事から人』へと時代の流れは動いています。 その中で我々大橋運輸は、今まで捨てられゴミとして扱われていた物を見つめ直し、もう一度社会の為、人の為になれないかを、リサイクル事業を通じ常に考え実行しております。 国内で不要となった物を海外へ輸出し、海外の人にも物を通じて喜んでいただいております。 また、家庭からでたゴミとして扱われていた物を、リサイクル品、リユース品に仕分けをすることによって、再利用できるようにしています。これにより、ゴミのリデュースにも繋がっています。 人と人との繋がりによって、今までは出来なかった事を出来るようになる。 人と人との繋がりによって、今までの枠を越えて新しい価値を創り出す。 リサイクルを通じて、地域課題・社会課題に取り組み挑戦する。 これからも、仕事を通じてお客様や地域へ貢献してまいります。 -
2024.10.26 生前整理について
コラム
空き家放置していませんか?
空き家問題について考えよう 最近、私たちの社会で注目を集めているのが「空き家」の増加です。皆さんは、なぜ空き家がこんなに増えているのか、考えたことがありますか? 空き家が増える主な理由は、需要に対して家の数が多い「家余り」です。これには人口減少や少子高齢化、新築建設の過剰促進、相続問題などが複雑に絡んでいます。特に、これからの2040年に向けて、団塊世代の相続問題が増えることで、空き家はさらに増える見込みです。 国土交通省の調査によると、2024年には全国の空き家数が約900万戸に達し、過去最多となりました。このまま放置しておくと、どんなリスクがあるのでしょうか? 空き家放置のリスク 維持管理のコストがかさむ 資産価値の低下 天災による倒壊 不法侵入や放火など治安悪化の懸念 特定空き家に指定されるリスク 特定空き家に指定されると、自治体から管理の指導や強制撤去の命令が出ることもあります。その際の費用は全額所有者負担となるため、注意が必要です。 2023年12月には、空き家対策に関する法律が改正され、所有者には適切な管理に加え、自治体の施策に協力する義務が求められるようになりました。特に放置された空き家は、税金が最大で6倍になる可能性もあります。 では、なぜ空き家が増えるのでしょうか?その多くは、少子高齢化や老朽化による相続が原因です。親が元気なうちに、相続について話し合うことがとても大切です。 そこで、今から生前整理を始めることをおすすめします。 急に親の施設入居が決まったり、実家が何の準備もできないまま空き家になってしまうケースが増えてきています。 弊社ではその片付けのお手伝いをさせていただきます。 弊社敷地内にはコンテナがあり、一時的にお荷物をお預かりすることも可能です。手洗い場あり、防犯カメラも設置されていますので、安心してお任せください。 お片付けをすることで、お家はスッキリし、心もリラックスできます。愛知県瀬戸市周辺で生前整理や遺品整理を行っている私たちのサービスは、地域密着型で「安心」「丁寧」「迅速」をモットーにしています。 私たちは、この仕事を通じて地域に貢献し、高齢化が進む地元の皆さんをサポートしています。一緒に、空き家問題を考えていきましょう。 -
2021.11.09 生前整理について/住環境の安全診断について/デジタル生前整理について/大橋運輸について
お知らせコラム
今月末は「人生会議」の日。エンディングノートの書き方セミナーおよび無料配布を19~20日に実施します!
11月30日に定められている「人生会議の日」に合わせて、当社ではエンディングノート普及協会理事長の赤川直美様を広島からお招きし、講演会を開催します。弊社オリジナルのエンディングノート「想いをカタチに」の無料配布をする他、弊社管理栄養士による講演や地元警察から特殊詐欺抑止に関連したお話もしていただきます。 瀬戸市は11月19日(金)14:00~16:00、尾張旭市では11月20日(土)14:00~16:00に実施。場所は、チラシに記しております。新型コロナの感染状況により、人数制限を行う場合もありますので、あらかじめご了承ください。(お問合せは、大橋運輸株式会社 0561-82-0084 まで) 普及協会とともに独自の「エンディングノート」を制作 弊社では、地域住民の方がご家族で「人生会議」を行えるようにという想いで、エンディングノートの無料配布や講演会の企画を行ってきました。 「人生会議」とは、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)の愛称です。ACPとは、希望する医療やケアについて自ら考え、信頼する人たちと話し合うことを意味します。厚生労働省は「人生の最終段階における医療の決定プロセス」として以前から推奨しており、認知を広めるために愛称を公募。その結果「人生会議」が生まれました。同時に「いい看取り・看取られ」の語呂合わせになる11月30日が「人生会議の日」と定められています。 人は誰もがいつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った状態になると約7割の方が、その後の医療やケアなどについて自分で決めたり、人に伝えられなくなるという調査結果も。元気なうちに人生会議を行い、家族や友人などの信頼できる人に自分の希望を伝えることで、自分が望むケアを受けられる可能性が高まります。 自身の終末について記すエンディングノートは、「人生会議」を行う上で大切な存在です。弊社が制作したオリジナルのエンディングノート「想いをカタチに」は、広島のエンディングノート普及協会理事長の赤川直美様に監修を依頼。地元のイラストレーターさんに描いていただいた柔らかいイラストもたくさん盛り込んでいただいています。制作したエンディングノートは、地域包括センターや福祉施設で配布。その後、口コミで広まり、弊社まで取りに来る方も多く増刷を繰り返し、これまでに配布した数は3,000冊を越えました。 厚生労働省の調査では、エンディングノートについて知っている人は7割近く、しかし実際に制作に取り組む人は1割にも満たないという結果が出ています。弊社のある瀬戸市では、エンディングノートに取り組む意義についての資料を配布しているものの、ノート自体は置いていませんでした。そこで2020年、弊社はエンディングノート普及協会と一緒にオリジナルノートを制作、無料で配布を始めました。ノートの配布を始めるとたくさんの高齢者の方がエンディングノートを取りに来てくださり、多くの方の終末に対する意識の高さを感じました。この状況をみて、今年は「人生会議」をテーマにした講演会を企画したのです。 今回のイベントを通して、エンディングノートを実際に書いてもらうことにつながり、ノートを渡す相手を考え、そのお相手となる大切な方と、万が一の場合について話し合う機会にしてもらえたら嬉しく思います。 エンディングノートには、記入者自身のプロフィールや財産に関する情報をはじめ、かかりつけ医や延命治療に関する希望、墓や葬儀の方法を書き込むことができます。また、パソコンなどのIDやパスワード、ペットの託し先など、残された家族も助かる情報をまとめることも可能です。加えて、遺言の方向性を考えたり、生前整理での揉め事を防いだりすることもできると考えました。ノート自体は無料で配布しているのでお金もかかりません。 地域活動に込める想いと「健康寿命」を伸ばす取り組み 弊社は地域に根差す中小企業として、環境・安全・防犯・震災・健康・交流など地域の課題を把握し、解決する取り組みを進めてきました。輸送事業サービスだけをやっていては、住民の方々の悩みを知ることはなかなか難しく、弊社のことも単なる輸送業者としてしか認知していただけないことが多かったです。だからこそ、エンディングノートに興味をもっていただけたように、みなさまの日々の暮らしごとから弊社を知っていただく機会を大切にしてきました。これまでに、健康無料相談や交通安全教室、オオサンショウウオ生息地である蛇ヶ洞川の清掃など、幅広いジャンルで地域活動を行っています。 地域活動のなかでも「健康寿命」に関する活動には積極的です。今回のイベントでも弊社社員の管理栄養士の講演を企画に盛り込みました。「治療より予防」という観点から日々、社員や地域住民の方の健康サポートを担っており、ご参加いただく方々に寄り添った内容をお届けできると考えています。また、毎週水曜日に弊社が経営している「たいやきわらしべ」で開催する「おはなし広場」は、自分に合った食事やぐっすり眠るためのポイントなどといった日々の不安や悩みを話すコミュニティとして育んできました。バランスボールや健康太極拳の講習会なども開催し、地域の方々の「健康寿命」を伸ばすことを目指しています。 地域の皆さんとの関わりがきっかけとなり、社員の想いやサービスを知っていただくことで、困りごとが生まれた時に弊社のことを思い出していただけたら大変嬉しいです。「人々の暮らしに寄り添いたい」という想いの実現を少しずつ進めることによって、社員一人ひとりのモチベーション向上、さらには会社の成長へもつながると考えています。 これからは少子高齢化や人口減少の影響で、ますます地域の課題は深刻化していくことが予想されますが、地域と関わり続け、挑戦できる会社でありたいと思っています。また、今後は実践してきた取り組みを全国にも伝えていきたいと考えています。セミナー依頼があれば、全国どこででもお話させていただきます。弊社の取り組みが参考になれば幸いです。 -
2021.10.13
お知らせ
サービス紹介動画ができました!
大橋運輸 個人事業部のサービス紹介動画ができました! https://youtu.be/ztFkYHr35GU?si=_Md-bsl3sYSpNZN_ 2分ほどの動画です ぜひご覧ください♪ ▶▶生前整理のサービス内容はこちら ▶▶遺品整理のサービス内容はこちら -
2021.10.11 遺品整理について/生前整理について/デジタル生前整理について
コラム
写真のデータ化 事例を紹介します!
今回は、『写真の整理について』ご紹介します。 物のお片づけを進めていれば、きっとこの壁にぶつかるはず。 「思い出のたくさんつまった写真・・・アルバム・・・どうしよう。」『捨てる』か『残す』か。確かにこの2択ではありますが、『残しつつ捨てる』という技をご紹介します! ~昔の写真・孫の写真、自分で楽しむために~ 元々、弊社で生前整理を行っていた Aさん。 生活空間はきれいに片づいていましたが、押し入れの上段にしまってある収納ケース。 中にはたくさんのアルバムがありました。 「ちょっと見たいな」と思っても、上段にあるし、重たいし、出すのも一苦労。 ケガ予防のためにも、ぜひ整理をお勧めしたいところです。 しかし、写真を捨てるのはちょっと躊躇ってしまうのも事実。 そこで、『写真のデータ化』と『デジタルフォトフレーム』をご紹介しました。 Aさんは、「データ?」「デジタル?」と少し不安そうだったので、 まずはお試しで数枚お預かりし、どんな感じになるのか見てもらいました。 【ご依頼です!】 お試しでデータ化した写真に満足いただき、正式にご依頼、数百枚の写真をお預かりしました。 写真はバラのものから、アルバムに入っているもの、結婚式の写真など大きめのサイズも対応可能です。 『デジタルフォトフレーム』に対しては、「使いこなせるかな~。」という様子だったので、 なるべく機能が少なく、簡単に操作できるものをご提案しました。 もちろん、使い方もレクチャーしますし、その後困った時にもすぐにサポートします! (地域密着で展開しているからこそ、できることです!) 【完成です!】 全ての写真のデータ化が済んだらお渡しです。数枚の写真をお客様と確認した後、残りの分はご自身で確認していただきます。全て確認いただいた後、社内でとってあるバックアップは消去します。 写真を確認しながら、「これは、○○の時のやつだね!」「この時、こんなことがあってね~」「これは○○(娘さん)が何歳の時だったんだよ」と色んな話を聞かせてもらいました。 何百枚、何十年も前の写真でも、しっかりと思い出せるのはすごいですよね。 【後日談】 数日後・・・、営業より「Aさんに連絡して!データ消えちゃったかも!って言ってる!」 それは大変!何よりもAさんも驚いているだろう。と心配になりながら電話をし、状況を聞いたところ・・・ データは消えていませんでした!見るところが違ったようです。一安心。 電話でも解決しなければ、すっ飛んでいきます! ~整理、まずは写真から!このスペースが空くだけで全然違う!~ 続いて紹介するのは、部屋の片づけを進めようかなと取り掛かった Bさん。 目についたのが、棚に並んでいるたくさんのアルバムでした。 思い出として残しておきたい、でも部屋の場所をとっている。 古い写真はどうやって片づけたらいいかな。と困っていたところ、弊社のHPを見つけていただきました。 お持ちいただき、枚数を確認したところ、なんと1,000枚以上の写真がありました。 確かに・・・これは、場所を取りますね。 枚数が多かったので、一度「いる・いらない」を整理することをお勧めしました。 写真は、思い出深いものもあると思うので、「いる・いらない」にプラスして「迷う」を入れてもいいです! いきなり完璧を目指すと、整理に対してハードルが高くなり、疲れてやる気を失ってしまうこともあります。楽しみながらやりましょう! 【ご依頼です!】 整理をしてもらい、正式にご依頼です。 やはり「迷う」ものが多かったようで、一旦データにして「後からゆっくりと見返します。」とのことでした。 データ化の際に、「後から見返しやすいようにフォルダを設定して欲しい。」というご希望も賜りました。 【完成です!】 約2週間程度で完成です。 Aさんと同様、数枚をお客様と確認し、1か月後に弊社で保存したデータを処分する旨お伝えしました。 また、Bさんは写真の破棄も希望されたので、弊社にてお預かりし適切に処分いたしました。 大きな紙袋に入って大橋運輸にやってきた、1,000枚以上の写真たちは、小さなUSBに収まってお客様の元へ帰っていきました。 これで、お家の中もすっきり、思い出も大切に保管できますね! 写真のデータ化はいいことばかり! 写真は、スマホや携帯で撮ってデータで残しておく。そんな人が多くなってきました。 それらの写真データは、片手で削除・他の場所への移動も簡単です。 しかし、昔の写真はかさばって捨てにくい。アルバムに入れていたらそんな気持ちも倍増です。 見返して「あの頃こうだったな~」「これ流行ってた!」と懐かしんでいたら、いつの間にか時間が経っていた!なんてこともありますよね。 写真をデータ化すれば、 ・お部屋もすっきり ・見たいときに手軽に見られる ・人と共有するのも簡単 ・印刷だってできる ・写真の劣化も防げる(汚し、破れの心配もなし!) と、いいことばかり! データ化は、『写真整理アプリ』『スキャナー』など、個人で行うこともできますが、枚数が多いと時間がかかります。やっぱり写真のプロ・整理のプロに任せましょう。 写真屋さんでもOK! もちろん大橋運輸でも承ります! 「フォルダを分けて欲しい」「名前をつけておいて欲しい」「デジタルフォトフレームの使い方も教えて欲しい」など、様々なご希望もお聞かせください! ご依頼・ご相談は、下記URLよりお気軽にご連絡ください。 『無料相談・見積り依頼』https://www.0084.co.jp/seiri/contact/ facebookもやっています! https://www.facebook.com/0084kojinteam/ -
2021.09.11 遺品整理について/生前整理について/デジタル生前整理について
コラム
昔の携帯電話が出てきた!捨て方は?
いきなりですが、皆さんの自宅に『昔の携帯電話(スマホ)』はありませんか? もう使わない、何なら充電器もなく電源すら入らず使えない携帯電話(スマホ)を大事に取っておいている人いませんか? 最近であれば、新しいスマホを購入する際に、古いスマホと交換していることがほとんどです。 しかし、そんな交換制度より以前のこと。 折り畳み式携帯電話(ガラケー)や、何年も昔のモデルのiPhoneが出てきたらどうしましょうか。 結論は、『携帯ショップに持っていく』、または『信頼できる業者にお願い』 この二択が安心かつ簡単です。 どちらかで対応するにしても、廃棄にはちょっとした事前準備が必要となるため、具体的な手順を紹介していきます! 廃棄までのステップその①『データが残っていないか確認する』 まずは、携帯電話やスマートフォン(スマホ)にデータが残っていないか確認しましょう。 長い間使っていない、見ていない端末であれば、大事なデータはないかと思いますが、念のため確認しておきましょう。ほとんどの端末は電池がなく、電源が入らない状態だと思います。 まずは、充電をして電源を入れて、端末にデータが残っているか残っていないかを確認します。 データが残っていなければ、次のステップに進みますが、残っていれば整理が必要です。 データを残す場合は、『他の端末に移す』、データを残さない場合は、『データを消去』します。 廃棄までのステップその②『初期化する』 携帯ショップや業者で初期化してもらうこともできますが、時間が長くかかる可能性があるので、あらかじめご自身で行っておくと、そのあとの作業がスムーズに進みます。 <iPhoneの初期化方法> (Appleサイト参考:https://support.apple.com/ja-jp/HT201274) 1.『設定』 → 『一般』 → 『リセット』 2.パスコードとAppleIDのパスワードを入力する 3.消去されるまで待つ <Androidの初期化方法> (Googleサイト参考:https://support.google.com/android/answer/6088915?hl=ja) 1.『設定』 → 『スマートフォンをリセット』 その他の端末については、端末やキャリア(docomo、au、SoftBank)によって異なりますので、各キャリアの店舗へご相談ください。 廃棄までのステップその③『携帯ショップ』 または 『業者に依頼する』 初期化まで終われば、あとは携帯ショップか業者に引き取ってもらって完了です! 使っていた端末のキャリアと携帯ショップが別でも引き取ってもらえます。 (例えば、docomoの携帯やスマホをSoftBankで引き取ってもらうなど。) その他、自治体でも『小型家電』として資源リサイクルセンターなど、回収の場が設けられています。 回収場所、受付日時などは、各自治体のHPでご確認いただけます。 ちなみに、冒頭でもお伝えした通り、最近では機種変更の際に古い携帯電話・スマホを引き取ってもらうことができます。もう使わないかな?と思ったら、データの確認・移行と初期化を済ませて、携帯ショップに引き取ってもらいましょう。 さて、ここまでお伝えして「ちょっとめんどうだな・・・」と思った方いませんか? 「電源を入れるにしても、持っている端末に合う充電器なんてないよ。」 「初期化もややこしいな・・・」と思いませんか? 1年に何度もやる作業ではないので、調べながら行うのは少し手間ですよね。 そんな時は、大橋運輸にご相談ください! 弊社の専任スタッフが、上記手順の作業をサポートさせていただきます。 もちろん、携帯ショップでもサポートしてくれますが、ご依頼いただいた方の都合のいい時間に、お待ちいただくことなく対応できます。 廃棄についても、携帯ショップと同じように物理破壊・リサイクルで対応しますのでご安心ください。 ご依頼・ご相談は、下記URLよりお気軽にご連絡ください。 『無料相談・見積り依頼』https://www.0084.co.jp/seiri/contact/ facebookもやっています! https://www.facebook.com/0084kojinteam/ -
2021.08.31 遺品整理について/生前整理について/デジタル生前整理について
コラム
スマホは最低限の操作のみ!それでも、デジタル整理が必要な理由
今や96.1%(2019年時点)、ほとんどの人がモバイル端末を持っている時代です。 その中でも年々、保有率が増えているスマートフォン(以下:スマホ)のパスワード管理についてご紹介します。 「スマホ持っているよ」という方や「家族が持っているよ」という方は、ぜひ読み進めてください。 スマホのパスワードは今から管理をしておきましょう。 スマホのパスワードがわからない時、簡単に解除できない。ということをご存じですか? インターネットでは、「解除できます!」と掲載しているサイトもありますが、実は小さな字で「初期化されます」「工場出荷時状態に戻ります」と書かれていたりします。 つまり、「基本的には解除できるけど、初期化されるよ。」ということで、データが消えてしまうことを意味します。 また、なかには高度な技術を持ち実績もある企業によって、初期化されずに解除できる場合もありますが、何十万円などといった、高い費用がかかる場合もあります。また、そういった企業でも作業中にデータが消えないとは言いきれません。 しかし、普段使っているスマホのパスワードが分からなくなることなどあるのでしょうか。 ありえるのは、何らかの原因によって自分自身で判断ができなくなってしまった場合や、家族の遺品でパスワードが分からないという場合です。 パスワードが分からない時は、誕生日や記念日など想定できるパスワードを入れてみることが多いと思います。 しかし、セキュリティの観点から、分かりやすい番号を避ける人も多く、開かないこともあるでしょう。 次に、インターネットで「パスワード 解除」「パスワード 忘れた」と検索するのではないでしょうか。 もしかしたら、このサイトにもそのように検索してたどり着いた方がいるかもしれません。 しかし、多くの時間を使っても、最終的には、「解除できない」(できてもデータが消えてしまう)という結論にたどり着いてしまうのです。 スマホの使い方は人それぞれだと思います。 ・電話をかけるだけの人、 ・メール、アプリでゲーム、写真、インターネット、SNSなど様々な用途で使っている人 しかし、どのように使っているかは本人しかわかりません。 自分は「電話をかけるだけだよ」と分かっていても、そのことを家族は100%知っているでしょうか。 万が一自分に何かあったとき、家族は「スマホの中に何かあるかも?」と思ってパスワード解除をしようと試みる可能性があります。 多くの時間を費やし、もしかしたら何十万円もの費用をかけて、ほとんどデータの入っていないスマホのパスワード解除しようとするかもしれません。 実際に、以前弊社にお父様が亡くなったご家族からお問合せをいただいたことがあります。 「スマホにメモを残しているかもしれない、SNSもやっていたような気がするが、パスワードが分からない」と連絡をいただきました。 弊社ではできる限りの作業を進めましたが、残念ながら解除することはできませんでした。 ご家族とのお話で、日頃から家族と会話をされていたことや、デジタル機器に強く、スマホを使いこなしているお父様であったとうかがえました。 このように、見えないもの(スマホの中)が家族の不安だけでなく、何かメッセージを残してくれているのでは、という期待にも繋がることもあります。 iPhoneを開発するAppleでは、過去のFBIの協力依頼に対して敬意を払うものの、パスワード解除に関わる情報提供を事実上拒否しているほどで、 今後も一般的に解除ができることはあまり見込めません。 万が一、簡単にパスワード解除ができる日が来るとしても、今から自分で準備しておくことの方が現実的です。弊社がご紹介する方法は、とにかく簡単です。 それは、パスワードの管理について、どのようにしておくか家族と決めておくことです。 管理方法については、様々な価値観があると思うので、『メモを取っておく』『家族と共有する』など、それぞれの家族に合った方法を選びましょう。 デジタルは使いこなせば便利ですが、難しいなと思うことも多いですよね。それでもこれからの時代、避けて通ることができないデジタル機器。 整理しておいた方がいいな、必要だよな、と気づいた今が行動する時です。自分一人だとなかなか取り掛かることは難しいかもしれません。 そんな時は、弊社担当スタッフがサポートさせていただきます。 ご相談は無料です。ご相談内容に合わせたサポートをさせていただきます。 ぜひお気軽にご連絡ください。 facebookもやっています! https://www.facebook.com/0084kojinteam/
お知らせ・コラム
CONTACT
- 対応エリア
-
《主な対応地域》愛知県瀬戸市/尾張旭市/長久手市/小牧市/春日井市/日進市/名古屋市守山区/名古屋市名東区/名古屋市千種区
【愛知県尾張東部エリア】名古屋市緑区/名古屋市昭和区/名古屋市中区/名古屋市熱田区/名古屋市瑞穂区/名古屋市中村区/名古屋市北区/名古屋市西区/名古屋市中川区/名古屋市港区/名古屋市南区/名古屋市東区/名古屋市天白区/東郷町/豊明市/犬山市
【愛知県尾張西部エリア】一宮市/津島市/江南市/稲沢市/岩倉市/愛西市/清須市/北名古屋市/弥富市/あま市/豊山町/大口町/扶桑町/大治町/蟹江町/飛島村
【愛知県知多エリア】半田市/常滑市/東海市/大府市/知多市/阿久比町/東浦町/南知多町/美浜町/武豊町
【愛知県三河西部エリア】豊田市/みよし市/岡崎市/碧南市/刈谷市/安城市/西尾市/知立市/高浜市/幸田町
【愛知県三河東部エリア】新城市/設楽町/東栄町/豊根村/豊橋市/豊川市/蒲郡市/田原市
【岐阜県】多治見市/瑞浪市/土岐市/岐阜市/大垣市/羽島市/各務原市/瑞穂市/海津市
【三重県】四日市市/桑名市/亀山市/いなべ市/木曽岬町/東員町/菰野町/朝日町/川越町